- デジタル表彰状印刷 TOP>
- よくある質問FAQ
よくある質問FAQ
用紙関して
賞状作成に関して
注文に関して
その他
用紙関して
A 賞状用紙は手書き筆耕用の厚口用紙を使用しています。
レーザープリンタ・インクジェットプリンタ専用紙(紙質が薄く鳳凰枠の輝きが少ない)とは違い鳳凰枠は金粉付け印刷のため輝きが違います。
尚、洋柄用紙に関しては薄口(名刺の厚さ程度)となっております。
>>賞状用紙について(専用ページ)
ページトップへ
Q 枠の種類は鳳凰枠以外にもありますか? またオリジナルの枠を作成出来ますか?
A 和風鳳凰枠と洋柄枠の2種類のみとなります。
オリジナル枠の作成につきましては、金粉プレス加工等の特殊印刷が必要となるため、プレス金型作成などデザイン料含めコストが高くなってしまいます。
最小枚数も100枚~と現実的ではないため、当社では既製品のみを使用しております。ご了承ください。
現在、洋風の枠につきましては、数十種類の枠素材をご用意しております。
ご希望の方には洋風枠の見本の送信と、お見積を致しますのでお問い合わせ下さい。
ページトップへ
Q 手元に賞状があり、それと同じ紙質・色で作成(複製)できますか?
A お客様側で用紙をご用意していただける場合に限り可能でございます。
当社では、
台紙からの作成はお受けしておりません。
当社指定の既製品賞状用紙への印刷となります。
ページトップへ
Q 用紙の持ち込み(指定の賞状用紙への印刷)は可能ですか?その場合、値引きはありますか?
A はい、可能です。その場合は、郵送でお送り下さい。(予備分で2、3枚多くお送り下さい)
値引きに関してですが、用紙持ち込みの場合、鳳凰枠のサイズが様々な為、印刷範囲の位置合わせ・試し刷り等の作業が必要となってしまいますので、通常料金とさせていただいております。ご了承下さい。
ページトップへ
A 対応しておりません。A3サイズまでの対応となります。
ページトップへ
Q A5サイズ、B6サイズ、A6サイズの賞状作成は可能ですか?
A はい、可能でございます。
A5サイズ(218mm×155mm)、B6サイズ(195mm×133mm)、A6サイズ(155mm109mm)を
ご希望のお客様は、納期・お見積もり金額をお知らせ致しますので、お問い合わせ下さい。
ページトップへ
Q ハイグレード(金箔押し 高級仕様賞状)の用紙はありますか?
A はい。A3・B4縦書き用のみとなりますが、ございます。
金泊浮き出し加工となります。
通常の賞状用紙(金粉付け印刷)と比べ、凹凸・光沢があり高級感があります。
最優秀賞・第1位等、他の賞(順位)と差を付けたいときに御使用下さい。
ご注文の際は、お問い合わせ下さい。
>>賞状用紙について(専用ページ)
ページトップへ
Q 注文前に用紙サンプルを送ってもらい、用紙の質や印字品質を確かめる事はできますか?
A はい、可能でございます。(無料)
お問い合わせフォームより、「無料サンプル希望」と記載していただき
サイズや枠の種類・用紙の向きなどご希望のものをご指示下さい。
確認後、弊社で用意した適当な文書を印刷し、メール便にてお届け致します。
メール便発送の為、B4サイズ・A3サイズは2つ折りとなります。
ページトップへ
A はい、可能でございます。
透かし加工(紙を明るい方に透かすとロゴ等が見える加工)は、コピーや偽造防止に効果的で、
校章やロゴマークを入れます。
通常1,000枚よりご注文を承ります。※1,000枚以下の場合との差額があまりない為です。
納期は2ヶ月程度となります。
お見積もり致しますので、用紙サイズ・枚数・枠の有無等の詳細をご連絡下さい。
ページトップへ
A 可能です。
その際は、プリンタ対応の賞状用紙で納品致しますので、ご注文の際に名前等を後から自分で印刷する予定とお知らせ下さい。
※通常は手書き筆耕用のプリント非対応の厚口用紙で納品しております。後日お客様の方で印刷する場合は、一般のプリンタ対応の用紙(中厚口)をご用意致します。
A 縦書きはA3サイズ、横書きはA4サイズとなります。
賞状作成に関して
A オリジナルの文面で作成可能です。
ページトップへ
A 文字制限はありません。(文字が多い場合、その分文字サイズは小さくなります)
A 日本語の賞状のみ、可能でございます。
出来るだけ賞状の内容・詳細をお知らせ頂ければ、それをもとに文案を作成いたします。
ページトップへ
A 理想とされる文字数は表題〜贈者含め
100文字程度とされております。100~150文字が一般的です。
ページトップへ
Q 卒業証書・認定証を紛失しまったのですが、新たに作成してもらえますか?
A 申し訳ありませんが、
法律上、既に発行済みの賞状を、発行者の許可なしに作成することは出来ません。
ページトップへ
A 英文で作成することも可能です。
文章などはお客様の方で用意して頂きます。
文例等のご相談は受けかねますので、あらかじめご了承ください。
※ご注文の際
FAXによる英文賞状のご注文は
細かい箇所が見えにくく、文字の打ち間違え等の原因になりますので
ご注文ページからのメールによる注文でお願い致します。
>>欧文書体見本
A 中国語の場合、弊社の毛筆書体では対応出来ない為、「明朝体」「ゴシック体」「正楷書体」と書体が限定されてしまいますが、それで宜しければ中国語の作成も可能です。
ページトップへ
A 一般的に表彰状や感謝状などでは「句読点を付けない」のが慣習になっています。
これは、「表彰とは相手に敬意を持って手渡すものであり、句読点を付けると、どこで文章を区切り、どこで文末になるかを、相手に指示することで失礼にあたる(見下す感じになってしまう」ということから
ページトップへ
Q 賞状に社印・代表者印(角印または丸印)は押さないといけない?
A 通常、押印するのが一般的です。
社印または代表者印を押印することで、その賞状(証書)の贈呈者である本人が間違いなく発行したというしるしとなります。
贈呈者が団体であれば、その団体を代表する人の印章を用い、英文賞状や代表者が外国人であれば本人のサインがこれにとって代わります。
ページトップへ
A 画像データをお持ちの場合は、
フォーム入力とは別にメールで添付して送ってください。
ロゴ入りの印刷物をお持ちの場合は、
弊社にロゴの入っている印刷物を送って頂き、弊社でスキャン致します。
>>ロゴマーク挿入について(専用ページ)
ページトップへ
Q FAXで送ったロゴ・角印を使用してもらうことは可能ですか?
A 角印なら可能です。
FAXでお送り頂いたものは、細かい箇所が見えにくく、
また黒ずんだり、かすれたりしておりますので、
なるべく現物を送って頂くことをおすすめします。
ページトップへ
A はい、可能です。
新築工事や増築工事の際の竣工感謝状に建物の全景をカラー写真で入れたり、
修了証書や卒業証書等に顔写真を一人一人入れることもできます。
用紙は、洋柄賞状用紙又は専用の鳳凰枠用紙となります。
写真をご希望のお客様は、注文の際にお知らせ下さい。
お見積もりも致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
A 対応可能です。
ご注文の際、どのような文字になるか文字の画像かFAX等でご指示下さい。
追加料金もございません。
A ロゴだけの印刷、ロゴだけの金箔加工も対応可能です。
注文に関して
A 3~4営業日となります。(土日祝日除く)
A 特急印刷コース(当日発送・翌日お届け)を用意しております。
https://www.toyo-pri.jp/speed/speed.html
A ヤマト運輸(宅急便)となりますので、時間指定可能です。
午前中、14時~16時、16時~18時、18時~20時、19時~21時よりお選び下さい。
A 出来ます。
ご注文後、メール又はFAXで仕上がりサンプル(校正)お送り致しております。
メールの場合、JPG画像を添付してお送り致しますので
簡単に確認ができ、お勧めです。
ページトップへ
A いいえ、ございません。
文字数の制限は一切ありません。文字数が多くても料金は同じです。
これもデジタル筆耕の特徴です。
ページトップへ
A 「校正」とは、文字の間違い、バランスをお客様に御確認頂く行程です。
ページトップへ
A 通常、当日または翌営業日中に弊社よりメール・FAXにてお送りさせて頂いております。
(土日祝祭日は含みません。)
ページトップへ
A 何度でも可能です。追加料金もございません。
納得のいくレイアウト完成まで、遠慮なくご指示頂ければ幸いです。
Q 2枚目以降、名前の他にも差し替える箇所がある場合、料金はどのようになりますか?
A 原則として名前差し替え(1,000円)で対応できるものは、差し替わることで校正を必要としない「名前」「副題」「日付」の差し替えのみとなります。
その他の差し替え箇所がある場合は、内容を確認しお見積もり致します。
ページトップへ
A 校正終了後、当日または翌営業日で弊社より発送を致します。(土日祝祭日は含みません。)
また、銀行振込(先払い)・クレジット決済による御支払の場合は、代金処理完了及び校正終了後の
発送となります。
ページトップへ
A 以前ご注文頂いた賞状と同じ文面であれば
名前差替料金と同じ1枚1,000円(税抜)となります。
日付、大会回数などの変更程度の場合はリピート扱いです。
有効期限は1年間となります。
ページトップへ
A はい、可能です。
御注文時に「領収書」の発行が必要だという旨ご連絡下さい。その際に「宛名」もあわせてお知らせ下さい。
ページトップへ
A はい、可能でございます。
ご注文の際に、注文する方・お届けする方両方の住所・名前・電話番号をお知らせ下さい。
送り状伝票の荷主は、ご注文者様の情報を記載させていただきます。
納品書・請求書(後払いのみ)は、別途メール便にてご注文者様へお送り致します。
ページトップへ
A はい、可能でございます。
件数分の送料が別途追加となります。
分納(複数箇所)の場合は、梱包方法、数量、サイズによって異なりますので要見積となります。
ページトップへ
A 可能です。
送り状の荷主はお客様の情報を記載し、代理発送致します。
納品書・請求書などの書類は、別途郵送にてお届け致しますのでご安心下さい。
A 可能です。案内状の同封など、お客様の要望にそった形で発送致します。
A 可能です。ご連絡頂ければ、原本を郵送致します。
その他
A はい、可能です。
オプション専用ご注文フォームより、詳細をご記入下さい。
賞状用紙の場合は、ご要望を記入する欄に用紙サイズ・向き・色・枚数等の詳細をご記入下さい。
ページトップへ
A はい、可能です。(無料)
ご注文の際、その他要望の欄に「賞状額の包装希望」とご指示下さい。
ページトップへ
A はい、可能でございます。
文字・ロゴ等の金箔押し・銀箔押しが可能です。金型作成代・箔押し代が別途追加となります。
お見積もり致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。納期は2週間程度となります。
ページトップへ
Q 額を近所のホームセンターで買ったが、サイズが合わなかった。
A 現在、【額】の規格及び【賞状用紙】の規格が各メーカー共、サイズがバラバラで販売されているのが実状です。
【賞状用紙】と【額】は共に、サイズがA3という事でも、天地左右3mm~10mmぐらいのバラつきがあります。
A3サイズといいましても、4~5種類のサイズがありますのでご注意下さい。
額をお求めの場合は、以下のサイズにてお探し下さい。
A3-大賞(436mm×310mm) B4大-八二(390mm×266mm) A4-尺七大(310mm×218mm)
ページトップへ
A 対応しております。
A 在庫がございますので、翌営業日の発送が可能です。
(在庫数をこえる場合、納期をご連絡致します)
ページトップへ
A 可能です。通常は別々に梱包しての納品となりますので、ご注文の際にご指示下さい。
Q 自分(お客様)で発送する際に使う梱包材の購入は可能ですか?
A 可能です。弊社で梱包する際に使用しております、賞状を入れる「OPP袋(透明袋)」や、賞状の折れを防止する「厚紙」、「封筒」「クッション封筒」「段ボール」もご購入可能です。
A 額縁専用の紙袋、ホルダー用の布袋をご用意しております。(額専用紙袋300円、ホルダー用布袋250円)
ページトップへ
A 可能です。ご注文の際に、お客様のお支払い条件(振込期日)をお知らせ下さい。
ページトップへ
A 当サイトの各フォームはSSL暗号化通信によりお客様の個人情報は暗号化され、安全に弊社サーバまで送信されます。お預かりしたデータは、社内のみの完全隔離されたネットワークで使用しております。外部との接続は行っておりませんので、ご安心下さい。
ページトップへ
A 可能です。秘密保持契約書を郵送下さい。
ページトップへ